HTML リファレンス - フォント編

ホームページ基礎知識

1章; HTML入門
2章; HTMLの基本
3章; リンクについて
4章; 文章の整形
5章; ファイル転送
6章; 画像について

基礎知識 「中級編」

基礎知識 「上級編」

HTML リファレンス

 ・基本構成編
 ・リンク編
 ・フォント編
 ・テキスト編
 ・画像編
 ・リスト編
 ・テーブル編
 ・フレーム編
 ・フォーム編
 ・拡張タグ編
 ・カラー編

アクセスアップの方法

 ・評価の高いサイト
 ・SEOのメリット
 ・SEO関連語句解説

相互リンクについて

相互リンクでSEO!
やきぶたサーチSEO
アクセスアップ無料情報
ホームページ作成講座
アクセスアップSEO
格安レンタルサーバー
 L 無料レンタルサーバー
チャ−シューメンズ倶楽部
アクセスアップ同好会
ページランクマスター上位
無料ブログ比較&サンプル

ホームページ作成
 ★FC2 無料ホームページ
 ★ホームページ テンプレート 1
 ★ホームページ テンプレート 2

■ 見出し

<Hn>〜</Hn>
<Hn ALIGN=left> 〜</Hn>
<Hn ALIGN=center> 〜</Hn>
<Hn ALIGN=right> 〜</Hn>

【説明】
段落の見出し(Header)として使用します。nは文字のサイズで、1〜6までの数字を指定します。フォントサイズは自分の使用するコンピュータと他のコンピュータではサイズが異なる場合があることを念頭において指定してください。ALIGN=LEFT(左揃え)、CENTER(中揃え)、RIGHT(右揃え)を指定することができます。ただし指定しなければ自動的に左揃えになります。

【使用例】
<H3 ALIGN=center>HTML リファレンス</H3>
<H3>1. テキスト編</H3>
テキストについてのリファレンスです
<H3 ALIGN=right>2. フォント編</H3>
フォントについてのリファレンスです
【表示】

HTML リファレンス

1. テキスト編

テキストについてのリファレンスです

2. フォント編

フォントについてのリファレンスです

■ フォントの色や大きさの指定

<FONT SIZE="n">〜</FONT>
<FONT SIZE=+n>〜</FONT>
<FONT COLOR=rrggbb>〜</FONT>
<FONT FACE="...">〜</FONT>

【説明】
これらのタグをペアで使用し、囲まれたテキストの大きさや色を指定します。FONT SIZEは1から7までの7段階あり、FONT SIZE=7が最大です。また<FONT SIZE=+n>に"+n"や"-n"のように相対的に指定することもできます。

フォントの色を指定することもできます。色の指定についてはカラー編を参照してください。

FACE="..."により、使用するフォントを指定することができます。指定したいフォント名をカンマ(,)で優先順にならべておき、その中から表示可能なものがあれば、そのフォントが使用されます。主なものにはVERDANA, ARIAL, HELVETICAがあります。

複数のカテゴリーを同時に指定したいときは、<FONT SIZE="n" COLOR=rrggbb FACE="...">〜</FONT>と記述します。


【使用例】
まず直接フォントサイズを指定してみます。
<FONT SIZE="1">フォントサイズ1</FONT>
<FONT SIZE="2">フォントサイズ2</FONT>
<FONT SIZE="3">フォントサイズ3</FONT>
<FONT SIZE="4">フォントサイズ4</FONT>
<FONT SIZE="5">フォントサイズ5</FONT>
<FONT SIZE="6">フォントサイズ6</FONT>
<FONT SIZE="7">フォントサイズ7</FONT>
【表示】
まず直接フォントサイズを指定してみます。
フォントサイズ1
フォントサイズ2
フォントサイズ3
フォントサイズ4
フォントサイズ5
フォントサイズ6
フォントサイズ7

【使用例】
相対的に指定すると、この大きさ(FONT SIZE=3)を基準として
<FONT SIZE="+2">プラス2段階(FONT SIZE=5)</FONT>
<FONT SIZE="-1">マイナス1段階(FONT SIZE=2)</FONT>
【表示】
相対的に指定すると、この大きさ(FONT SIZE=3)を基準として
プラス2段階(FONT SIZE=5)
マイナス1段階(FONT SIZE=2)

【使用例】

色を指定してみましょう

<FONT COLOR="#FF0000">赤いフォント</FONT> <FONT COLOR="#00FF00">緑色のフォント</FONT> <FONT COLOR="#0000FF">青いフォント</FONT>
【表示】
色を指定してみましょう
赤いフォント
緑色のフォント
青いフォント


■ 基本フォントの変更

<BASEFONT SIZE="n">
<BASEFONT COLOR="RRGGBB">
<BASEFONT FACE="...">

【説明】
現在表示しているフォントを<BASEFONT>以降の文字の大きさ、色、フォントに変更します。。<FONT>〜</FONT>と異なり閉じるタグが必要ないことに注意してください。使用方法はFONTタグとほぼ同じです。

COLOR="RRGGBB"で、フォントの色を指定することもできます。色の指定についてはカラー編を参照してください。

FACE="..."により、使用するフォントを指定することができます。指定したいフォント名をカンマ(,)で優先順にならべておき、その中から表示可能なものがあれば、そのフォントが使用されます。主なものにはVERDANA, ARIAL, HELVETICAがあります。


【使用例】
<BASEFONT SIZE="5">大きなフォント
<BASEFONT SIZE="3">普通のフォント
【表示】
大きなフォント
普通のフォント

■ フォントサイズの変更

<BIG>〜</BIG>
<SMALL>〜</SMALL>

【説明】
ペアで使用することにより、<FONT SIZE=...>の代わりとしてフォントを大きくしたり小さくしたりすることができます。

【使用例】
普通の大きさのから
<BIG>大きくして</BIG>
<SMALL>小さくします。</SMALL>

入れ子にすると
<BIG>1段階大きく
 <BIG>1段階大きくして
 </BIG>1つ閉じて、
</BIG>1つ閉じます。

【表示】
普通の大きさのフォントから
大きくして 小さくします。

入れ子にすると
1段階大きくして
1段階大きくして
1つ閉じて
1つ閉じます。


■ 物理スタイルタグ

<B>〜</B> 太字(Bold)フォント
<I>〜</I>斜体(Italic)フォント
<TT>〜</TT> 等幅(Typewriter)フォント
<U>〜</U>下線付き(Underline)フォント
<STRIKE>〜</STRIKE>取消線(Strike through)付きフォント
<S>〜</S> 二重取消線(Strike through)付きフォント
<SUP>〜</SUP> 上付添(Supurscript)フォント
<SUB>〜</SUB> 下付添(Subscript)フォント

【説明】
これらのタグは物理スタイルタグといい、ペアで囲まれた部分のフォントを変更します。ブラウザによってはサポートしていないものもありますので注意してください。

【使用例】

通常のフォント
<B>太字(Bold)フォント</B>
<I>斜体(Italic)フォント</I>
<TT>等幅(Typewriterフォント</TT>
<U>下線(Underline)付きフォント</U>
<STRIKE>取消線(Strike through)付きフォント</STRIKE>
<S>二重取消線(Strike through)付きフォント</S>
上付添とは<SUP>supurscript</SUP>フォント
下付添とは<SUB>subscript</SUB>フォント
【表示】
通常のフォント
太字(Bold)フォント
斜体(Italic)フォント
等幅(tytewriter)フォント
下線(Underline)付きフォント
取消線(strike through)付きフォント
二重取消線(strike through)付きフォント
上付添とはsupurscriptフォント
下付添とはsubscriptフォント

■ 論理スタイルタグ

<EM>〜</EM>
<STRONG>〜</STRONG>
<ADDRESS>〜</ADDRESS>
<KBD>〜</KBD>
<CITE>〜</CITE>
<CODE>〜</CODE>
<SAMP>〜</SAMP>
<DFN>〜</DFN>

【説明】
これらのタグは論理スタイルタグといい、ペアで囲まれた部分のフォントを変更します。物理スタイルタグとの違いは、物理スタイルタグが見た目に変化を与えたいときに使用するのに対し、論理スタイルタグは文字や文章を意味的に分類したいときに使用します。ブラウザによってはサポートしていないものもありますので注意してください。

【使用例】
<EM>EMタグは強調(Emphasis)を示す</EM>
<STRONG>STRONGタグは強調を示す</STRONG>
<ADDRESS>ADDRESSタグはアドレスを示す</ADDRESS>
<KBD>KBDタグはキーボード(Keyboard)入力を示す</KBD>
<CITE>CITEタグは引用(Citation)を示す</CITE>
<CODE>CODEタグはコンピュータコード(Coding)を示す</CODE>
<SAMP>SAMPタグはコンピュータの状態(Sample)を示す</SAMP>
<DFN>DFNタグは定義(Definition)を示す</DFN>
【表示】
EMタグは強調(Emphasize)を示す
STRONGタグは強調を示す
ADDRESSタグはアドレスを示す
KBDタグはキーボード入力を示す
CITEタグは引用を示す
コーディング(Cording)を示す
SAMPタグはコンピュータの状態を示す
DFNタグは定義を示す

■ 特殊文字

&xxx;
【説明】
タグに使用される< >という記号や特殊な文字を表示するときは「&」で始まり、「;」で終わる特殊な書式を用います。これらはアスキーコードを使用し、&#32;から&#255;まであります。ただし下記の4つは名前での指定もできます。128番以降はフォント設定が日本語になっていると半角カナで表示されてしまいます。

【名前で指定できるもの】
名前での指定アスキーコードでの指定表示される文字
&lt;&#60;less than(<)
&gt;&#62;more than(>)
&amp;&#38;ampersand(&)
&quot;&#34;double quotation(")

1GBの大容量 無料ホームページ(商用利用、アフィリエイト可能)  ◎広告収入GETも可能!無料ホームページ作成サービス(携帯・PC対応)

ホームページ・ビルダー10 通常版  ◎ホームページ・ビルダー10 プレミアムパック  ◎ホームページ・ビルダー10初心者おすすめ解説本

初心者におすすめ格安レンタルサーバー ロリポップ(200MB、263円から)   ◎ブログの為の格安レンタルサーバー(月額208円 / 500M 〜)


ホームページ作成講座 TOP